先日、テレビで佐村河内守さんの生き様とシンフォニーの第1番「広島」全曲の放送を観ました。
この作曲家、私より少し年下の方ですが、30歳代半ばから耳が聞こえなくなった方です。子供の頃から音楽に接しられており、音大進学が当然のように思われていましたが、音大の作曲科は現代音楽主流ということで、進学せず、自らの道を追求された方です。若い頃より、貧困生活、 バイトとの二足のわらじを経験され、難聴になってからは、バイトもままならず、本当にご苦労され、世に出るまであらゆる艱難辛苦を経験されたとのことです。
そして、作曲されたシンフォニー、ふるさとの広島への原爆投下を題材にしたものですが、実にすばらしい作品、ただただ聴き入ってしまいました。月並みですが、生き様が反映されており、音楽は「人」が出るというのを改めて強く感じました。
尚、演奏は知合いの多い日本フィルでしたが、凄い音がしました。
又、NHKの「らららクラシック」で、エルガーの威風堂々の特集を観ました。この曲、アマオケ時代、2度演奏したことがあります。加羽沢美濃さんの理論的分析を興味深く拝見しておりますが、今回はエルガーが苦労されながらも作曲家として生きてきた生き様の紹介もありました。そして、イギリスの第2の国歌と言われるこの曲を作曲された訳ですが、佐村河内守さんと同様の生きる姿に感じました。
MDCは、地域に密着した音楽普及活動として、普段、生の音楽に接するのがむずかしい方々の為に、高齢者施設、知的障がい者施設等に出向いて、お客様参加型コンサート(音楽に合わせたストレッチ、健康体操、身近な楽器や歌による双方向性のある内容のもの)に力を入れております。まだまだ始めたばかりですが、草の根活動として、定着させ、次のステップに進めたいと思っています。
こうした偉人と比較するのは甚だ僭越ですが、見習っていきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿